恋愛をうまくしたいけど、なぜか長続きしないと思うことがありませんか?
それはもしかしたら、相手の人を傷つけてしまう言葉を発していることが原因かもしれません。
「そんな言葉を発していないはず…」と思うものの、それは無意識のうちに発していることもあります。
ここでは、その無意識のうちに発している言葉についてお話します。
相手を見下す言葉
付き合っている時に、相手の人を見下す言葉を発することはあってはならないことです。
学歴が違う、家柄が違う、容姿に関することなど、そのことについて話すことは禁止です。
もしもつい話をしてしまったときには、素直に直ぐに謝るようにしましょう。
そのことで、相手の人は確実に傷つくことになります。
普段にそのような話をすることが多い場合は、普段の会話からあまりしないように気をつけましょう。
「はあ?」と言う
言葉として「はあ?」ということもあると思います。
その時、なぜかその言葉が出てしまったと思うこともあるでしょう。
しかし、「はあ?」と言う言葉を聞いて、好感を持つことはありません。
むしろ、嫌な人と言う印象を持つことになります。
機嫌が悪い時に、そのような言葉を発することもあるかも知れませんが、これも普段の生活の中でも気をつけるようにしましょう。
別れたい
付き合っている時に、ちょっとしたことでも直ぐに別れを切り出すことがあります。
ちょっとしたことなのに、直ぐに「別れたい」と言われるのはかなりキツいです。
その言葉を聞いて最初はそこまで気にならなかったものの、何回も同じ事の繰り返しがあると、最終的には面倒と思い本当に別れたい気持ちになってしまいます。
バカじゃないの?
付き合っていると、だんだんと馴れ馴れしくなって来ることがあります。
しかしいくら慣れてしまったと思っても、相手に言ってはいけない言葉はあります。
その一つとして、「バカじゃないの?」という言葉です。
その言葉を聞くと、自分が劣等感を持つようになり相手の人といることがツラくなります。その結果、もう別れたいと思うようになります。
まずい
彼女が作ってくれた料理に対して、「まずい」というのは絶対に禁止です。
本当にあまり美味しくないと思っていてもその気持ちをそのまま出さないようにします。
「個性的な味」とか、味についてはいい意味での褒め言葉を伝えるようにしましょう。
恋人から「まずい」と言われると、その言葉を発した人が思っている以上に相手が傷つくことは間違いありません。
手作りとして作ってくれたことに感謝の気持ちを表し、嫌な思いをさせないようにしたいですね。
別に…
機嫌が悪いときには、「別に…」と発することもあるかもしれません。
しかしその言葉も禁止です。嫌な思いをさせることになるので、できるだけ意識をして発しないようにしましょう。
言っても無駄だと思ったけど
話を伝える時に、最初に「言っても無駄だと思ったけど…」と言う言葉についても、相手をかなり傷つけることになってしまいます。
それは、言われる側としては馬鹿にされている感じがするからです。言っても無駄というのは、理解できないだろうから言わないと解釈されてしまうこともあります。
その言葉も、相手を侮辱した言葉になります。
すぐに不機嫌になる
付き合っている時に、嫌な言葉を発せられることともう一つ、すぐに不機嫌になってしまうこともツラいです。
女性も男性も、嫌なことがあるとそのことを隠すことができないので顔に出てしまったり、嫌な空気を出してしまう事があります。
それは、誰でもある事なので仕方がないと思うものの、度々不機嫌になる事があると、一緒にいることで疲れることになります。
その結果、別れたいと思う気持ちになるでしょう。
いかがでしたか?意識をして相手の立場になり、言葉かけをしたいですね。